テストの観点である境界値分析と同値分割を理解する

目安時間:約 8分

単体テストや結合テスト、総合テストの観点や項目を検討するにあたり、境界値分析と同値分割は必ずと言っていいほど、取り上げられます。それほど重要な観点であるということです。

 

では、あなたは境界値分析と同値分割とはどういう観点なのか、そしてどういうケースで必要となるのかを正しく認識しているでしょうか?

 

ここでは、境界値分析と同値分割について学んでください。

 

>> 続きを読む


カテゴリ:テスト 

アルゴリズムとは何か?わかりやすく言うとどういうことなのか?

目安時間:約 8分

プログラミングの関心がプログラマーを目指そうとしている人以外にも広まっています。

 

親子でプログラミング教室に通い始めた方もいらっしゃるようです。

 

プログラミングの小学校義務教育化が始まる2020年、東京オリンピックの年に、国民総プログラマー計画が始まるのでしょうか?

 

それは、わかりませんが、少なくとも、プログラミング言語だけをクローズアップしているメディアばかりが目立つことに危惧を覚えます。

 

論理的思考、問題解決能力を身に付けるさせる目的でプログラミングの授業を導入するようですが、もっと本質的なことをどれだけの先生が教えられるのでしょうか?

 

今回は、プログラミングを勉強する前に前提となる「アルゴリズム」の重要性をきちんと理解していただきたいです。

 

>> 続きを読む


カテゴリ:プログラミング 

仕事や職場に馴染めないと悩まずに馴染めないで良いのだと思おう!

目安時間:約 9分

システム開発の現場では、工程ごとに人員が増員されることが常です。

 

そのタイミングで新しく、プロジェクトに参画する人にとっては、新たな職場と同じ状況になります。

 

会社内でのチームや、いつも顔なじみのプロジェクトであれば、特に感じることもないとは思いますが、別な会社のメンバーとして参画する場合や、フリーランスとして参画する場合などでは、はじめて顔をあわせる人がほとんどです。

 

そして、途中から参画したメンバーが、意外にも現場になじめていないことが多かったりします。

 

私は、現場が変わるたびに同じように知らない人達と開発を行いますので、短期案件であれば、馴染めないでプロジェクトが終了ということもよくあります。私の場合は、馴染めなくても、仕事さえやれる環境があれば特に困ることはありません。

 

ですが、職場や現場に馴染めずに心を病んでいく人も多いのです。

 

ここでは、現場に馴染めずにいる人に向けて、馴染めないままでいたほうがよいのだということを理解していただきたいです。

 

>> 続きを読む


カテゴリ:メンタル 

効果的な勉強法とは何か?IT技術者が行うべきこととは?

目安時間:約 9分

みなさんは、どのように勉強していますでしょうか?

 

プログラムの勉強や設計の勉強、データベースやOS、ネットワーク、サーバー構築、コミュニケーション技法や心理学など、SEやプログラマーなどのIT技術者は勉強することが山ほどあります。

 

プロジェクトマネージャーやテクニカル技術者を目指している方は、さらに専門的な技術を勉強する必要があります。

 

そこで、これらを自分のスキルとして身につけるにあたり、効果的に勉強しているでしょうか?

 

ここでは、効果的に学ぶという考え方を学んでください。

 

>> 続きを読む


カテゴリ:スキル 

仕事ができるIT技術者に思われるちょっとした心配りを理解する

目安時間:約 6分

作業の効率化や最新の技術情報の習得や勉強などで忙しくしているIT技術者たちも多いと思います。

 

勉強も大切ですが、少し息を抜いて、ちょっとした心配りで、この人は、きちんと仕事ができるなと思わせるポイントがあります。

 

あなたは、この考え方を身につけているでしょうか?

 

もし、身につけていないなら、ぜひ、その考え方を身につけてほしいと思います。

 

>> 続きを読む


カテゴリ:品質管理 

TODOリストの目的と効果的な使い方を理解する

目安時間:約 7分

TODOリストなるものに作業項目を列挙し、それに沿って作業を行う。

 

できるビジネスマンは、みんなTODOリストを効果的に使っているなどと言われています。

 

では、なぜできるビジネスマンはTODOリストを使っているのでしょうか?

 

別に使わなくても、仕事はできるはずです。

 

しかし、特に新人の人は、TODOリストを使うことで、飛躍的に仕事がはかどることを実感できると思います。

 

ここでは、作業を行う上で、TODOリストとは何か?その目的とは何かを把握してください。そして、これを効果的に使う方法も理解してください。

 

>> 続きを読む


カテゴリ:作業効率 

作業の効率化を図る方法は分割と優先順位を考えると見えてくる

目安時間:約 8分

作業の効率化を図る方法とは色々あると思います。

 

みなさんは、どのようにして作業効率を上げているでしょうか?

 

ショートカットキーやファンクションキーの使い方を覚える、タイピングの速度を上げるなども物理的な時間の節約につながります。

 

また、行うべき作業を分割して、それぞれに優先順位をつけて、優先順位の低い作業を行わないことで作業の効率化を図る方法もあります。

 

ここでは、作業の分割と優先順位による効率化について学んでください。

 

>> 続きを読む


カテゴリ:作業効率 

緊急度と重要度により作業の優先順位が決まることを理解する

目安時間:約 11分

みなさんは、作業を行う上で、優先順位を考えながら行っていますでしょうか?

 

多くの人は、優先順位を気にせず、やりやすいものから始めてしまいがちです。

 

どうでもいいような後回しに出来る作業を最初に行い、肝心のやるべきことがまだ出来ていないということにならないよう、優先順位について学んでください。

 

その優先順位を決めるとても大切な考え方、それが、「緊急度」と「重要度」です。

 

>> 続きを読む


カテゴリ:作業効率 

目標設定とはスキル向上を加速させる方法であることを理解する

目安時間:約 6分

システム開発の現場においても、よく目標を設定しなさいと言われることがあると思います。

 

ただ漠然と目標を設定しろと言われても・・・、何をどう設定したら良いのか分からない人も多いのではないでしょうか?

 

それもそのはずです。

 

目標とは、目的がはっきりしていないと、目標の意味をなさないからです。

 

まずは、何のために、目標を立てるのかを明確にする必要があります。

 

そして、スキル向上が目的であるならば、目標を設定することで、スキルアップの速度をあげることができるのです。

 

この目標設定の強力さを理解してください。

 

>> 続きを読む


カテゴリ:スキル 

スキルを向上させるために必要な3つのステップとは何かを理解する!

目安時間:約 7分

IT技術者のみならず、スポーツの世界でも、ビジネスの世界でも、上を目指す人は、「スキル」をあげたいと思っています。

 

なぜスキルをあげようと思うのか?

 

それは、自分の価値を高めたいからです。

 

では、そのスキルはどうすれば高められるのでしょうか?

 

ここでは、スキルとはそもそも何なのか?そして、そのスキルを高めるためにはどうするのか?を学んでください。

 

スキルを向上させるためには、「3つのステップ」が必要であることが理解できると思います。

 

>> 続きを読む


カテゴリ:スキル 

スポンサーリンク
ITエンジニアからコーチ・コンサル・カウンセラー・セラピストなどで起業してみませんか?
<管理人からのお知らせ>

ITエンジニアからコーチ、コンサル、カウンセラー、セラピストなどの起業家に転身している方が増えています。

管理人は、現在ネット集客コンサルタントとして活動しています。

ITエンジニアとしての強みを生かし、ネット集客システムを構築しながら、起業家に転身してみませんか?

Webから自動的にお客様(クライアント)を獲得し、安定的に稼げる方法をメルマガでお伝えしています。

興味があれば、下のメルマガ登録用バナーからメルマガ登録してください。

人気記事
プロフィール

こんにちは、管理人のあっきーです。

SE・プログラマになって30年の現役戦士です。

私が、30年のシステム開発経験で培ってきた困ったときの乗り越え方を教えます。

但し、対処法ではなく、私がお伝えするのは「思考法」です。

困ったときにこうすればよいという「行動」を教えても、その人にあうのかどうかはわかりません。ですから、「考え方」をお伝えするのです。

詳しいプロフィールは、
こちら。

最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
広告
ブログランキング参加しています。

ページの先頭へ