※7月28日追記
和歌山大会の決勝が行わ、市和歌山が箕島を下し、優勝しました。
高校野球2016夏のシーズンが到来です。
和歌山大会2016年夏の組み合わせ表と展望、そして過去の大会結果をご紹介します。
<甲子園速報>
⇒夏の高校野球(甲子園) 2016の日程・組み合わせ・試合速報!
<決定!近畿の2016夏の甲子園出場校>
滋賀 :高校野球 2016 夏の甲子園出場校(滋賀)決定!滋賀大会結果速報
京都 :高校野球 2016 夏の甲子園出場校(京都)決定!京都大会結果速報
大阪 :高校野球 2016 夏の甲子園出場校(大阪)決定!大阪大会結果速報
兵庫 :高校野球 2016 夏の甲子園出場校(兵庫)決定!兵庫大会結果速報
奈良 :高校野球 2016 夏の甲子園出場校(奈良)決定!奈良大会結果速報
和歌山:高校野球 2016 夏の甲子園出場校(和歌山)決定!和歌山大会結果速報
高校野球和歌山大会の組み合わせ表「2016夏」
2016年7月13日(水)から和歌山大会がはじまります。
決勝は、「2016年7月28日(木)」に「紀三井寺公園野球場」の予定です。
尚、準決勝の抽選は、第12日の第1試合終了後に行われます。
2016夏の和歌山大会組み合わせ表です。
出典:http://www.asahi.com/koshien/98/wakayama/schedule/
■シード校
- Aゾーン:日高中津
- Bゾーン:有田中央
- Cゾーン:智弁和歌山
- Dゾーン:紀央館
高校野球和歌山大会2016夏展望
2016夏の和歌山大会は、「市和歌山」、「智弁和歌山」が優勝候補です。
中でも、センバツ出場した「市和歌山」が投打にバランスのある点で一歩リードしています。
しかし、「智弁和歌山」も、強力な1年生パワーヒッター「文元」と「林」が春からスタメンで出場し、チームの戦力に厚みが出てきており、さらにパワーアップといった感があります。その流れで、夏2連覇を狙っていきます。
2強に、シード校の「日高中津」、「紀央館」が続きます。
とくに、「紀央館」は、春の県大会決勝で「智弁和歌山」相手に4回以降無失点に抑える好投を見せたエースの143キロ右腕「田中」の評価が高いです。
他にも、古豪「箕島」、「有田中央」、「和歌山商」などが上位を目指し奮起しています。
果たして、2016夏の和歌山は、どのチームが甲子園の切符を手に入れることができるのでしょうか?
熱闘に期待しましょう。
過去の大会結果
過去の夏、秋、春の県大会の結果です。
夏の県大会
●2015年
優勝 :智弁和歌山
準優勝:和歌山商
●2014年
優勝 :市和歌山
準優勝:智弁和歌山
秋の県大会
●2015年
優勝 :市和歌山(センバツ出場)
準優勝:高野山
第3位:和歌山東
第4位:日高中津
●2014年
優勝 :箕島
準優勝:和歌山東
第3位:日高中津
第4位:初芝橋本
●2013年
優勝 :智弁和歌山(センバツ出場)
準優勝:海南(センバツ出場)
第3位:市和歌山
第4位:近大新宮
春の県大会
●2016年
優勝 :智弁和歌山
準優勝:紀央館
第3位:有田中央
第4位:日高中津
●2015年
優勝 :智弁和歌山
準優勝:日高中津
第3位:田辺
第4位:紀北工
●2014年
優勝 :智弁和歌山
準優勝:田辺
第3位:箕島
第4位:高野山
まとめ
2016夏の和歌山は、「市和歌山」、「智弁和歌山」の一騎打ちの展開が予想されます。
投打にバランスがとれた「市和歌山」が一歩リードしており、センバツに続き、優勝候補の筆頭です。しかし、「智弁和歌山」も夏の2連覇を目指しており、熾烈な争いになりそうです。
シード校の「日高中津」、「紀央館」がどこまで上位に食い込めるのか、古豪「箕島」をはじめ、「有田中央」、「和歌山商」など実力校もあなどれません。
各地の実力校がどこまでのし上がれるのか?和歌山の戦いがはじまります。
期待が高まります。
●近畿の2016夏組み合わせ&展望
⇒【高校野球滋賀大会組み合わせ2016夏】展望や過去大会の結果も!
⇒【高校野球奈良大会組み合わせ2016夏】展望や過去大会の結果も!
⇒【高校野球京都大会組み合わせ2016夏】展望や過去大会の結果も!
⇒【高校野球大阪大会組み合わせ2016夏】展望や過去大会の結果も!
⇒【高校野球兵庫大会組み合わせ2016夏】展望や過去大会の結果も!